自民党が徴兵制導入の検討を示唆 ― 2010年03月04日 23:22
気になったニュースから。
自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。これを基に議論を進め、05年に策定した改憲草案に修正を加えて、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案取りまとめを目指す。
参院選を視野に、離反した保守層を呼び戻す狙いとみられる。ただ05年草案も徴兵制には踏み込んでおらず、「右派」色を強めたと受け取られる可能性もある。今後党内外で論議を呼ぶのは必至だ。
「合理性」が一番問われる分野なのに、こんな思考をしている「無能な指揮官」の下で戦いたくないっす。それだけ。
東北線211系電車の工作03-方向幕まわりをちょっと差別化 ― 2010年03月05日 00:05
211系電車ですが、1987年のJR移行期以降の車両は、側面方向幕の端部もコルゲート・帯が設けられるようになっており、遠めには屋根肩部のオレンジ色が連続して表現されるようになっています。
製品のトミー完成品は、1985〜6年の国鉄時代に製造された車両を模型化したもの(側面方向幕隣は表現無し)ですので、簡単な加工でJR後量産車風に仕上げてみました。
使ったのは、グリーンマックスの東海色帯(No.95-4)。インバータクーラーセットに突いてくるデカールです。オレンジの色合いはトミーの製品と微妙に異なりますが大きくは異ならず、遠めに見れば妥協できそうです。これを幕板に張って、余ったところを切ったり丸め込んだり。。。これだけですが、「シロウトはだませる
(GMマニュアルの名言より引用)」、微妙な差別化が図れます。

おまけ:泥酔鉄道公式アルコール飲料、サントリー・ストロングゼロのグラスが手に入りました。
東北線211系電車の工作04-増設パンタグラフ廻りの配管をそれっぽく(予告) ― 2010年03月07日 23:59
休みの日に職場から呼び出しの電話が来るのはかなり凹みますね('A`)。一旦こんな電話が掛ってくると、必要以上に身構え
る・・・・('A`)
そんな日曜日、実際の工作ではないのですが、これからやる工作のイメージトレーニングをしました。
いま絶賛工作中の211系2パンタ車の増設パンタグラフ廻りの、配管をどうやってどこまで再現するか?呼び出しから帰ってきてから一日中考えてました。
考えたのが、手持ちで「配管および配管の台座が一体で表現されている」材料を使ってそれっぽく作れば良いと言う事です。早速、手持ちの東武6050系パンタグラフ増設車用の配管パーツ(ペアーハンズ製。630円なので安いです)を使って、211系の屋上廻りを再現出来るか、「とれいん」誌の写真とにらめっこしつつ調べてみました。」
鉄コレ西武571系に積む動力ユニット ― 2010年03月08日 23:04
昨日変なものを食べたせいか、今日は一日中体調が絶不調でした。時間内は我慢して仕事をしましたが、フラフラだったので定時で会社から逃げ帰ってきました。
という訳で、帰ってきて疲れを癒しつつ西武571系電車の工作をしていました。今日はこれに積む動力ユニットの工作です。
動力ユニットは鉄道コレクション標準ではなく、グリーンマックス製。釣り掛け駆動の旧型車には煩いギアノイズが逆に実感的。格安で仕入れた在庫品を活かします。
(写真上)GM動力は、現在の2モーター搭載より以前の、床下機器が別途付けられるタイプを愛用しています。しかし家にある在庫は、旧型国電用のホイールベースが長いタイプは東急TS301のみ。これはダイカストユニットが凸形になっているさらに旧式のものですが、台車まわりの設計は変わっていない模様で、新旧動力ユニット間で台車を付け替えても問題ありませんでした。前回同様、TS301の台車枠を切り出し、その跡に鉄コレ台車枠(裏面のボスは削っておく)を接着してすぐに仕上がります。
(写真下)床下機器は、鉄コレの製品のものを多用しましたが、残念ながら抵抗器は今回入っておりません。現役当時の実車写真を見て、GMの私鉄電車用抵抗器から2個だけ切り出して貼り付けました。こんなに抵抗器が少なくてちゃんと走るのか?不安です。
動力ユニットを再度組み上げ、単体で試運転しましたが、これといって問題ありませんでした。
早く走らせたいですね。。。
年度末・・・ ― 2010年03月10日 18:45
帰ってから21時、0時と変な時間に勤め先から呼び出されたせいか、深夜3時に寝落ちするわ日付が替わった午後は頭が全く働かず。。。今日は定時で時間を貰って帰ってきました。
今日一晩ゆっくり休んで、明日からまた頑張ります。
夕食のついでにミディアムシーグレー(タミヤAS-11)を買ってきましたが、体調回復が最優先のため、今日の工作はお休み。
最近のコメント