富山地鉄14760キットを組む(09:床下機器) ― 2010年12月27日 23:59
帰り際寄ったスーパーでは、既に〆飾り等が陳列されており、正月っぽいBGMが流れていました。えぇ、まったく実感が追いついていないですとも。。。
年の瀬感も正月休み感はしないのに、正月休み期間中の天気(これ如何で正月休みが蒸発しちゃいます)だけはしっかり気になり、気持ちが安らげません。
ともかく、明日出勤すれば今年は終わりなので、遅い時間に帰ってきてからも少しずつ模型弄りをしました。
今日はしばらく放置の床下機器。手持ちのGM18m級車両の床板、および動力車は以前模型店の閉店セールで破格値で仕入れてきたGMのTS-301の動力ユニットを使います。
床下機器で、モハ奇数車の目玉となる抵抗器。いい部品がなかったのですが、GM秋葉原店でバルクパーツで売っていた床下機器の抵抗器を切り継いで、8コ箱が連なるスタイルとしました。
動力車はモハ偶数車。動力はいまから2世代前のGM動力ユニットは、床下機器がモールドされており変更は大変ですが、最低限のところだけは削ったり他の機器(例えばコンプレッサー等)に付け替えます。
クハも、自車給電可能な発電機等を積んでおります。これだけは参考となる写真がとれず、完全に想像になってしまうのですが、余ったバルク床下をそれっぽく賑やかに並べて行きます。
すごく適当だけど、床下機器はこんな感じで・・・・
ど や ! ?
by ku-ro-po415 [大手私鉄車両の工作] [金属キットに挑戦] [コメント(0)|トラックバック(0)]
最近のコメント