ミャンマーボロ猿人紀行01-ビザ取得2012年07月12日 23:20

ミャンマーのビザ(個人情報は伏せています)

今年の夏休みは、「解禁」間もないミャンマーに行くことにしたのですが、その強い動機となったのが「日本の中古バス」。

日本国内で使用され廃車となった中古バスは、状態が良い車両は国内中古バス市場を通じて国内(もっぱら地方部)に再就職して「第二の人生」を歩むことになります。それ以外の車両ののうち、程度が良いものは外国(日本の場合、アジアの発展途上国が多いです)に輸出され、彼の地で第二の人生を歩みます。

輸出先としては、一昔前はフィリピンが主力で、日本のバスが色そのままで左ハンドル改造されて走っていることが多かったのですが、経済発展につれて中国製の新車導入が進んだり日本中古車でも原形を留めない改造が施されるようになっています。
そんな中新たなフロンティアとなったのがミャンマー。2011年3月に民政化され、今日では発展の余地が非常に大きい国として注目を浴びています。
その国では、過去の軍政時代から日本製の中古バス・中古鉄道車両が度々輸出され、自国産の天然ガス燃料対応に改造され、永く使用されています。

「今あるものは今しか乗れない」この言葉に誘われて、ミャンマー行きを決断しました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック