415系K521編成の工作05-クハ165の切継・切除加工2021年12月01日 21:32

毎日の仕事に忙殺されているうちに、早いものでもう師走です。
415系編成に使うクハ401は、車体のベースにクハ165を使う事は前々回のブログ記事で書きましたが、そもそも車体長が違う問題を解決しなければなりません。
長ければ切ればいい。短ければこの部分何らかの方法で埋める(@グリーンマックス )。という訳でレザーソーで車体を輪切りにして、2mmほど長さを短縮してから再接着します(写真の下の車体)。
もう少し車体長は短い方が良いのですが、これでも違和感はだいぶなくなりました。

引き続き、室内パーツと床板も2mmほど切除して短くします。
室内パーツに生えている爪で車体を挟み込んで床板を固定する構造はそのまま生かしたいと思い、強度面でも不安が無いよう接着剤でしっかり固定します。
一応完成した時の強度上のウイークポイントにならないよう、切継位置は車体・室内・床板とでそれぞれ変えています。

屋根は、クハ111/115の屋根ではどう足掻いても長さ不足になってしまうため、既存のクハの屋根板の流用は諦めます。

床板は、クハ401偶数車の場合、クーラー用の大型MGが床下に鎮座しており、165系からは流用できる床下機器は無いため、クモハ165の床下機器を全撤去して床板のみ使用することにします。
クハ401奇数車は、元の床板にコンプレッサーが載っているだけですので、位置・形状が異なる水タンクを撤去したクハ165の床板を流用します。

都内で忘年会2021年12月04日 20:54

早いものでもう師走です。今年は、昨年とは異なりコロナウイルスの感染も落ち着いていることから、久々に忘年会にお呼ばれしました。
飲んで話しての3時間半、楽しかったです。

都内にお出かけということで、現在工作中の415系関係のモロモロをいろいろ買ってきました。パーツ・ステッカーだけで5000円近い散財です。つい先日は物欲が枯れたと言っていましたが、そんな事はありませんでした( ̄ー ̄)ニヤリ
あと、次回作の素材も・・・何を作るか、何となくお見通しのような気もします。

415系K521編成の工作06-クハ401側板の加工その12021年12月05日 18:58

クハ401の側板の工作を始めます。

まずはサハ115非冷房車の時と同様、トイレ反対側の側面窓を、0.5mmほど後ろ(妻板側)に移動させます。0.5mm厚のプラ板を断面に貼って、反対側の窓を削って窓位置を移動、さらに窓隅のRはプラパテ盛りで表現します。
合わせて、偶数向きクハは乗務員扉直後の窓を埋めます。プラ板を嵌め込み、隙間にパテを流します。

次は扉窓の加工。モハ114・115更新車の時と同様、表面が平滑な金属押さえの扉窓を再現します。Hゴムをカッターで削り、爪楊枝の先端に紙ヤスリを切って貼り付けた簡易ヤスリで削って(余計なところを削るのを防ぐため、今回は電動ヤスリは使いませんでした)、金属押さえの扉窓に改造します。

扉窓の加工が終わったら、上記の客室窓関係で、パテ埋めした箇所を電動ヤスリ等で削って平らにします。
さらに、側面の方向幕部分も、くり抜きに備えて孔を開けておきます。
ここまで仕上がると、嬉しくなってきます。

415系K521編成の工作07-クハ401側板の加工その22021年12月11日 17:25

扉窓のHゴム表現を削ります。カッターで削ってから、爪楊枝先端に瞬間接着剤で止めた紙ヤスリで削り。番を少しずつ大きくしながら(400番→800番→1000番→1500番)削っていきます。

削り終わったら、削れ具合を確認するために側面を洗ってピンクサーフェイサーを吹き付け。
いつものように呑みながら作業したため、チェックは酔いが醒めてからです。

ミニミニ路面レイアウトの整備2021年12月12日 20:54

今日は某茄子が出て初めての日曜日とあり、お店はどこも混んでいました。
食料品を買いに行くのも大変な渋滞で、ただの買い物が半日かかってしまいました。

帰ってきてから工作する気にはならず、冬支度でヒーターを出すついでに、来週のオフ会に持っていく予定のミニミニ路面レイアウトの整備をしました。
実に数年間タンスの肥やしになっていました。

まずは線路磨きから。レールクリーナーを綿棒に染み込ませて線路を磨きます。
バスが走る路面もうっすら埃をかぶっていてバスコレ走行システムがちゃんと走りませんでしたので、こちらも路面をレールクリーナーで磨きました。
バスが走った轍部分がいつまでもレールクリーナーが乾かず実際の路面のようになっています。
線路・道路を磨いた後試運転。途中でエンコせずちゃんと走ってくれたので、とりあえず一安心です。

バスは何を持っていこう・・・