駅モジュールの製作-30〜とりあえず完成しました〜2008年06月01日 21:31

今年1月に構想、引っ越しを経て4月から製作を始めた駅モジュールが出来ました〜。早速、人形を置いて何枚かカット写真を撮ってみました。

(写真左上)モジュールの全景。当初のコンセプトだった「これまで単線だったが新しく複線化された電化ローカル線」は、バラストの色を変えたことからそれなりには再現できたように思います。前回製作モジュールと連結してもピッタリです。

(写真右上)駅の入り口。駅名の「折本駅」をプリンターで印刷して貼っております。早速「鉄子の旅」ご一行様が見えているもようで・・・壁に寄りかかったキクチタソの冷静な突っ込みが聞こえてくるみたいです。

(写真右中)駅のホーム。駅名標も取り付けられており引き締まって見えます。電車が東武の栃木行きなのがちょっとアレなのですが、駅本屋を茶色に塗れば(東武の北関東ローカルの木造駅舎は明るい色には塗られていない)まんま東武の駅に見えます。

(写真左下)増設ホーム側のホーム端部。サッパリしています。車両は仙石線103系を置いてみました。

(写真右下)反対側(従来からあった線路側)のホーム端部。湿地帯の雑草が生い茂っている様子や、太陽が傾いて夕陽がまぶしい様子がたまりません。

まだまだ作り込みが足りませんが、とりあえずこんな具合になりました。