板キットから東武81105Fを作る19-動力と床板の組み込み2020年09月11日 02:28

ささやかですが、遅い夏休みが始まりました。
初日はまったりと工作です。

動力ユニットが嵌まるよう、モハ8200の車内の工作です。
今回はグリーンマックスのコアレスモーター動力を使用しますが、クロスポイントブランドのアダプターは使用しません。
車内の床板固定用リブを全て削ると、コアレスモーター動力がスッポリ納まります。
本当は窓下のリブは残してこれで動力ユニットの高さを決めるようにしたかったのですが、これだと車体が裾高になってしまいます。
窓下のリブも削って、動力ユニットの高さ方向の位置決めは、動力ユニット固定時に両面テープで行うことにします。

引き続き、クハとモハ8300の床下の工作。こちらも車内の床板固定用リブの一部(段差になっているうち低い方)を削ると、室内つき床下がスッポリ納まります。
高さ方向も丁度良さそうな位置に決まりました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック