トレーラーを弄る2008年06月15日 20:29

コンテナ目当てでトレーラーコレクショントラックコレクションを買って、シャーシを余らせている人は多いと思います。自分も数台分シャーシを余らせているのですが、気分転換に、家に余っていたトレーラーコレクション・トラックコレクションを弄ってみました。

(写真上)鉄道車両運搬用のポールトレーラを作ります。日通のトレーラシャーシを切り落とし、トレーラーヘッドにはトラックコレクションのミキサー車のシャーシを使い、運転台は日通のトレーラヘッドのものを接合します。トレーラシャーシとトレーラヘッドには、GMの台車から中心ピン及びピン受け部分を切り取り、シャーシのすき間にはめ込みます。

あと、トレーラシャーシが余っていましたので、スペアタイヤ部分を移設し、余った部分にもう1つダブルタイヤを接着します。これで重荷重用の3軸トレーラが再現できます。

(写真中・下)鉄道車両運搬用ポールトレーラに鉄道車両を載せた例。載っているのは、15年以上前にGM西武2000系を加工して作った京王8000系です。「沿線の大学に通っているのに、沿線の車両が無いのはいかん」と思い大加工して作ったものですが、いま見れば噴飯ものの出来です。GMから本来の京王8000系が販売されたこともあり廃車処分にしてしまったのですが、「若気の至りの思い出」としてクハ1両だけ残していたものを載せてみました。15年間放置していたこともあり、とてもブログでお見せするものではないのですが、陸送に向いた車両というとこれしか手持ちが無かったので、敢えて掲載しました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック