架空鉄道をイメージ2011年09月07日 06:06

余った車両の塗装剥がし

手元には、加工で余ったり途中で工作を断念したりしまっている車両が十数両くらいあります。もちろん余り物なので1両1両が異なる車両。もとのプロトタイプにはあまり興味が湧かない車両もあり、どうしたものか考えながら棚の肥やしにしていました。

余らせていても仕方がないので、「地方私鉄の雑多な車両群」として復元することにします。昔の高松琴平電鉄や関東鉄道みたく、外見が全く異なる車両が、同じ色に塗られて凸凹な編成を組んで運行している雰囲気・・・・が表現できればいいなと思います。

走る車両の舞台を妄想を交えて考えて行く架空鉄道みたいな遊び方も出来そうです。


という訳で、関東鉄道の気動車を塗り替えるのに合わせて、余った鉄道コレクションの車両も同時に塗り替えてしまいます。
色は、自分が「地方私鉄っぽい」と思う、クリームと朱色のツートン。関鉄の気動車と全く同じ色を選びました。


一部カテゴリ名を見直すとともに架空鉄道をイメージ という新カテゴリを作りました。
【2023.8.19加筆】「架空鉄道をイメージ」の記事は、構想が固まってきたこともあり、全記事のカテゴリを「鬼怒電ものがたり」に統一しました。

コメント

_ NAL ― 2011年09月07日 09:17

 クリームと朱色のツートンでの架空鉄道、いいですね!!

 おっしゃるように、種々雑多な車両達が同じ塗色で混在している……というのは、何とも言えない郷愁を感じます(……って、地元が関鉄常総線の沿線だからかも?)。

 当方の車両製作は全く進みませんが、クリームと朱のツートンか、新潟色の車両を……なんて考えてます。

_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2011年09月08日 23:25

NALさんコメントありがとうございます。

>関鉄常総線
まさにこれです。一応我が「架空鉄道」の辞書には「柿岡地磁気観測所」は存在しませんw

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック