ミャンマーは凄かった(5)8月16日:ミャンマーの鉄道を動画で撮る2012年09月16日 23:59

ミャンマーの乗車券と客車

9月1日(寝る前)の記事で触れたミャンマーの鉄道ですが、動画も撮っていますので公開します。
(写真上)ミャンマーの外国人向け切符はこんな感じ。指名とパスポート番号、日付と乗車列車が記入されます。丸っこいビルマ文字の影響か、アルファベットの文字も丸っこいですね。
(写真下)RBT800の車内。窓ガラスが一部無いところがあり、窓ガラスが残るところも曇っています。ものすごく粗末ですが、距離が短いからか車内が混んでないからか、快適に過ごせました。

今回の旅行で撮ったヤンゴン市内の鉄道を1本の動画にまとめてみました。全部再生すると20分と長いですが、一度ご覧ください。

  • (〜2:00)午前中乗ったヤンゴン発Ywathagyi行きの普通列車。Mahlwagon駅を発車して環状線の複線と分かれるシーンです。環状線と分かれると、それまで線路沿いに貼り付いていた家がなくなり、一気に鄙びた田舎の風景となります。
  • (2:00〜8:20)Ywathagyi発ヤンゴン行きの普通列車を、一番後部の客車から撮影。Ywathagyiを発車し、途中大学からの支線と合流してからTogyaunggalay駅到着まで。大学支線の下り列車、マンダレー本線の下り混合列車、Togyaunggalay貨物駅の貨物列車と、いろんな列車とすれ違います。思ったよりも本数が多い。
  • (8:20〜16:25)Ywathagyi発ヤンゴン行きの普通列車を、一番後部の客車から撮影。車掌の合図でPazundaungを発車してから環状線とマンダレー本線の線路が合流し、途中停止・発車を繰り返しながらいくつものポイントを渡りヤンゴン中央駅に到着。線路が狭く見え、急なカーブと複雑な配線も相まって、鉄道模型のようにも見えます・。ヤンゴン中央駅の反対ホームでは、発車待ちのRBE2533(平成筑豊鉄道)がいました。
  • (16:25〜19:05)ヤンゴン中央駅から。13時発の長距離列車を見送ります。箱形ディーゼル機関車の長編成線路際で列車を待っている人は物売りで、列車の発車に合わせて綺麗に乗車していきます。
  • (19:05〜)日本中古車のRBE2573(JR四国キハ47)+RBE5019(JR東日本キハ58)による普通列車。エンジンは先頭のRBE2573のみ使用(RBE5019は無動力)だが、プスンプスンといった異音が絶え間なく聞こえてきます。ちなみに警笛も日本時代のままの音です。

やっと・・・・・・2012年04月01日 18:52

東海道筋・新旧荷物電車・・・・になるであろうモノ

長くてほろ苦い年度末が終わりました。
いまの職場は毎年この時期が一番忙しくなるのですが、今年は特に酷かったです。土日含め毎日ヘトヘト状態で帰宅し、帰ってきてからちょっとPC見て寝るだけ、といった日々が2ヶ月以上続きました。

で、今日の昼(昨日の時点で終わらなかったのは「オトナの事情」です)でそんな年度末が終わり、晴れてFreeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!な晴れ晴れとした気分で帰宅してきました。

机の上にあるのは、次回オフ会の課題作「荷物電車」です。東海道筋の新旧荷物電車である、クモユニ81とクモユニ74ですが、どう料理しようか・・・・・微妙に悩ましいところです。。。。。

でもその前にタキ15600が放置プレイで、さらにその前にはあんなものやらこんなものやらが放置(ry

富山地鉄の動画ageます(秋の3連休、競作ネタ取材の旅 お土産)2010年10月19日 05:22

旅行から帰ってきてから、仕事が早く上がった時にふと思いついて、今回の富山旅行の動画を編集しネットで公開しました。(10/13に一旦アップしましたが、ちょっと内容を整理したいと思いすぐに一旦削除しました。)
まずはフラッグシップの「アルペン特急」。車両は地鉄自慢の自社発注車、14760形特急塗装です。動画で見ると、前パンがやはり凛々しいですね。

 
続いては中間車が先週末で引退した、今月引退する、もと西武レッドアローこと16010形です。やはり編成は1両でも長い方が、特急車の風格が感じられますね。

カメラカーでレイアウトを走ってみました2010年01月21日 03:27

年度末を控え、毎日が終電帰りです。
もっとも、田舎暮らしですので、終電自体があまり遅くないので、何らかの事をやる時間はまだ残っています。
とはいっても、模型弄りするのは少々キツイので、その代わりに毎日ちょっとずつパソコンを弄って、カメラカーで撮った動画を編集しています。

とりあえず、こんなん出来ましたので、YouTubeにアップしました。

あわせて、今回初めてニコニコ動画にもアップしました。

まだ1月です。もっと忙しくなったら・・・勤め先に泊まるが住み込むかしかなさそうです。。。

近江鉄道・三岐北勢線に乗ってきました2009年11月23日 03:58

仕事とか私生活で理不尽な事が続き、かなりウンザリしていたので、3連休は気晴らしにドライブに行って来ました。
電車だと、暇に飽かせて考えなくて良い事を考え込んでしまうので。。。。
出発は仕事が終わった金曜日の夜。上信越道ー北陸道経由で移動。実は今回の目的地は「北陸」じゃなかったんですが、何となく北陸道を走ってみたいと思い遠回り(某氏さんスイマセン思わせぶりなエントリーをうpして・・・orz)。
景色の良い(列車の乗客という逆の立場では、林立する北陸道の橋脚がこの上なく鬱陶しい)糸魚川ー富山は深夜通過でした。
北陸道敦賀・オバマ

で、向かったのが滋賀県の彦根。旧型国電に多用されたMT-15形モーターを今なお使う、近江鉄道220形に乗りに行くのが、今回のドライブの目的です。この電車、平成生まれながら台枠から台車・モーターから車体の一部まで、古い電車の部品をとことん多用しているのが特徴です。以前、作っている途中の写真を見て「なんだこりゃ?」と思いました。
多賀大社前から彦根口まで乗ったのですが、古い電車の性能が悪い機器を使っている(ギアノイズや振動もする)割には、1両だけなので古い機械の割には軽快に走ったのが印象に残ります(都電みたいな感じ?)。

で、近江鉄道の主力は、もと西武の401系電車です。この電車も、作られた当初は旧型国電と同じ機器を多用していました。
近江鉄道1821

ちなみに写真のモハ1821は西武鉄道に入った当初はクハ1466、模型で作った事があります(リンク先の右から4両目です)。
で、似ても似つかないのですが、これももと西武の401系電車。「あかね号」に乗り合わせましたが、ブレーキ用の圧縮空気を作るコンプレッサー等に旧型国電ー西武っぽさを感じました。
あかね号

近江鉄道で寄り道含めて2時間以上かけて彦根ー近江八幡をのんびり移動した後、JRの新快速でトンボ帰り(15分かかんなかったです)した後、彦根駅に隣接する近江鉄道ミュージアムに立寄りました。貨物輸送で使われたアメリカ製の電気機関車や自社の旧型車や一時期使用していたレールバス等がいます。
近江鉄道ミュージアム。アメリカ製のED14がいます

近江鉄道を堪能した後、せっかく彦根まで来たので、なにかと話題の彦根城に行って来ました。彦根といえば・・・「本日のひこにゃん」って・・・???
本日のひこにゃん


天守閣に登って彦根市内を見渡したのですが、思っていたよりも琵琶湖が近くにあるんで
すね。

彦根城天守閣


その後は、車で三重県の桑名に移動し、「奴」に会いに行きました。
三岐鉄道北勢線。ネット上では「奴」と呼ばれる事も・・・
線路の幅が新幹線の半分の76cm強しか無い「狭軌」が特徴の、三岐鉄道北勢線です。
まずは桑名名物、線路の幅が3種類ある踏切(近鉄、JR、北勢線)で記念撮影。
桑名の踏切

その後、北勢線の電車に乗車。近江鉄道220形と同じ「吊掛駆動」で、走り出すとギアノイズと振動が車内に響き渡ります。しかし、体感速度ではかなり飛ばしているように見えるのですが、速度計を見ると時速45km。本当にミニチュアの電車に乗っているみたいです。
折返しは、北勢線一の珍車、1個の台車を隣り合う車両同士で共有する「連接車」(小田急ロマンスカーで有名ですね)、200形に乗り合わせる事ができました。
珍しい連接車200形


帰りはいろいろ考えた結果、刈谷バーキングエリアから行けるスーパー銭湯に漬かって、ゆっくり骨を休めてから帰ってきました。
観覧車もある刈谷パーキングエリア

沿線住民の人は「あかね号に乗るといいことがある」と言っていますが、自分の人生にも、これからいい事がありますように。。。