コソーリ納会 ― 2017年12月29日 23:59
今日から仕事が休みですので、昼間のうちに1年間の慰労を兼ねて、<strike>サーキット</strike>秋葉原ポポンデッタにちょっと遊びに行ってきました。
やっぱり583系はいいですね。
建築限界ギリギリに取られた大きい車体といい、走り込んでちょっと疲れた外観といい、風格も押し出しも申し分ない、東北筋の「主役」です。
ここ秋葉原ポポンデッタのレイアウトは、秋葉原や御茶ノ水関連のシーナリーも各所に作り込んであります。
583系には場違い?
いやいやそんな事はありません。
1990年代初頭の短期間に運転された「ウイングはくつる」がおります。
成田空港新線の開業で、東北筋から成田空港のアクセス改善を図るため、青森〜新宿〜成田空港を結ぶ列車が、運行されていました。
もっとも、夜行列車による空港アクセスは、長距離列車特有の遅延リスクがある(本日のサンライズ瀬戸の接触事故で、コミケ当日の客層もあって遅れが「見える化」され大きな話題になってしまった)ことに加え、万が一の時に大きな支障がある(列車や飛行機が遅れた時の接続待ちが無い。特に飛行機は金銭的時間的影響が大きい)ことから、結局仕組みとして大成しませんでした。
しかしそれも世知辛い現実世界のこと、模型ではいつでもこの「壮大なアクセス特急」の旅を楽しめます。空路で疲れた旅路を狭いながらもベッドで癒す寝台特急が、万世橋の大鉄橋を渡って北に向かって旅立って行きます。
合わせて、今年作った中で一番気に入っている115系更新車も持参。
大カーブでカントをかけながら走っていく様子は、やはり堪りません。
1時間以上運転を楽しんだ後は、今年最後の運試しというかガチャ引きです。
結果は・・・・
いちばん欲しかった阪和線クモハ、いただきました。
京浜急行も2両セットで揃いましたので、なかなか幸先の良い「締め」になりました。
これにて、納会、お披楽。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。