CKC新年会@レールパル351-1日目2015年01月12日 08:09

土日でCKCモデラーズ倶楽部の新年会に行ってきました。
場所は山梨県富士川町の「レール・パル351」。山梨県内有数の鉄道模型専門店のみならず、店内にある大レンタルレイアウトで思いっきり模型を走らせることが出来ます。
お店はこんな感じ。国道沿いの一軒家です。JR東日本のワゴンが停まっていますが、これは例の「本職もつい立ち寄・・・」ではなく、ちょうど主催の団体列車の打ち合わせの受付をこの日にしていたためです。
レンタルレイアウトはこんな感じ。奥かた見たところで、奥の方はあまり風景は作られていませんが、正面はすごく丁寧に風景が作られています。
一軒家の作業室をぶち抜いた大スペースに8線あり、いまなお絶賛工事中です。これが全部できると、線路延長が1,351mになるとか。

ともあれ、冬装備完備の自車で、会長・副会長を乗せて山梨へ。途中、雪をかぶった富士山が見えました。

午後1時、全線貸切の予約の時間になり運転開始です。
まずはお誕生日席のような9番線・10番線をレンタル。ここは、配置の都合で駅とヤードが他の人とかぶらない場所に設けられています。
そこで、他メンバーの空気を読まず、国籍も全く違うドイツ型の車両を駅いっぱいに並べました。
存在感ある赤い機関車ですが、ここまで勢揃いするとすばらしく壮観です。

後ろの習字は、このお店が書道用品店も兼ねているため、作品の展示です。

9番線・10番線の線路の奥の方は、クラシカルな複線ガーダー橋になっており、渓谷を一跨ぎしています。
ここで通りかかる様々な列車を撮影。上から「425形ローカル電車と103形電気機関車牽引のオリエント急行のすれ違い」「142形電気機関車牽引のローカル列車と141形電気機関車牽引の2階建快速列車のすれ違い」「103形電気機関車牽引のオリエント急行」です。

引き続き、101形電気機関車が押す特急列車を運転。機関車は一番最後に連結され、列車全体を押し出します。コントロールするのは、写真下の制御客車。編成中程には、日本ではもう絶滅寸前の食堂車も連結されています。

1時間半ほど運転して場所交換。こんどは正面の4番線に移動します。
ここでは、国鉄交直流機関車を中心に遊びました。
まずは、EF80とC58の重連。昭和42年3月の水戸線電化開業に先立つ移行期の列車の雰囲気を再現したものです(実際には昭和42年1月までは電気機関車+蒸気機関車、暖房方式が切り替えられた2月よりEF80単独運転です。家に帰って調べてみて気がつきました)
気をとりなおして、EF81とEF80を並べてみます。同じような形のローズピンクの機関車が並ぶと、なかなか壮観です。
81号機も、一昨年購入してからずっと放置ですので、なんとか今年にはお召し列車仕様に作り上げたいところです。

早速列車を引かせてみます。写真上はEF81 81がく国鉄時代のコンテナ列車。
写真中は関門トンネル用ステンレス製のEF81 301が牽きスユニ60以下が付き従う引く水戸線の客車列車、写真下はEF80 63が牽く「安中貨物」です。
機関車列車の魅力は、同じような機関車でも、細かくみれば微妙に違った表情であり、従う列車はそのままでも機関車を交換するだけで、列車の「個性」が出てくるように思います。

さらに1時間半経過。こんどはまた河岸を変えて3番線に移動。この路線では電車中心に遊びました。
「はまかいじ」仕様に改造した185系特急電車ですが、レイアウト内に設けられた山梨交通バスの車庫脇をかすめて走る様子がサマになっています。

ここでは、整備が終わったE531系フル編成を出して遊びました。
編成にすると1m〜2mにもなるフル編成ですが、これがスッポリ納まるレンタルレイアウトが各所に出来たことで、鉄道模型もフル編成で遊ぶ遊びかたの魅力が広くなったように思います。
また、中央線ということで、EF64重連牽引のタンク列車も出しました。古い製品でモーター音も煩いのですが、力強く走って行きます。
さらに、地方都市ならではショッピングセンターもレイアウトの風景として整備されており、この前を「はまかいじ」が通過して行くのをうっとり眺めつつ、本日の運転は終了。

5時間に渡り、少なくとも100両以上の車両をガッツリと走らせ、大満足のまま宿に移動します。

(写真上)まずは夕食の席で乾杯です。ビールが美味しい。。。
(写真中)部屋に戻り、2次会。会長のシュウマイ芸です。見事です。
(写真下)シュウマイの食が進んだところで、製作中のミニレイアウトをテーブルに出します。例年のCKC泊まりオフ会では、22時頃まで模型の運転をしている事が多かったのですが、今回は18時に店を出ることになり、夜が長いと思い持参したものです。
レイアウト内をバスコレがクルクル走り回るのが喜ばれ、作って良かったと思います。

(続く)

CKCモデラーズ倶楽部運転会2014秋(箱根ケ崎ファインクラフト)2014年10月13日 11:59

昨日は、CKCモデラーズ倶楽部の運転会に行ってきました。場所は昨年夏の運転会と同じ箱根ケ崎の「ファインクラフト」。

レイアウトの片隅に鎮座する漁港の風景印象的な、海あり山ありの大変良く作り込まれたレンタルレイアウトです。
模型店に併設されたレンタルレイアウトでは無いので、他の来店者の視線を気にする事無く、気ままに運転を楽しむことができます。

今回は6名で参加し、6線あるレイアウトを貸し切って運転を堪能しました。
車両と線路は1時間毎に交代して遊びましたが、景色の中を走る車両をゆっくり眺めるのが本当に楽しく、1時間が短く感じられました。

今回は1時間目は客車列車(写真上)、2時間目はドイツの列車(写真中)、3時間目は京浜東北線103系(写真下)、4時間目は東武、と総勢車両ケース8箱分を持ち込み、すべての車両を走らせました。
ファインクラフトさんのレイアウトで一番印象的なのが、1番線・2番線の小鉄橋。鉄橋自体は低く橋長の短いシンプルなガーター橋で、ここのレイアウト内の他の橋よりも地味な外見ですが、穏やかな流れの川面に車両が反射して写り、お店の入り口からの光線の具合もあり、写真映えのする、山あり海ありの日本的で大変豊かな風景になります。

さっそく、江ノ電SKIP号を出して1枚撮影(写真上)。夕陽に照らされて鵠沼の鉄橋を渡っているような写真が撮れました。
この鉄橋を横から見ると、写真の京葉線103系のような、また雰囲気の異なるダイナミックな風景が見渡せます。

同じ場所で列車を替えて1枚。C58がオハユニ71を牽く水戸線列車(写真上)と機関車をDE10ディーゼル機関車に替えた列車(写真下)です。
光の関係で、鉄橋を渡す列車を取ると陰のようになってしまいますが、それもまた雰囲気があって良いです。特に蒸気機関車とか旧型客車とか、暗い塗装の列車でも光が透けると、非常に引き立ちます。
機関車を原色のディーゼル機関車に替えると、男鹿線とかのような海辺のローカル線の雰囲気が出てきます。

線路を替え、5〜6番線に移動。エンドレスが8の字状に二重になった路線で、走行距離も長くダイナミックな風景が楽しめます。
ここでは、ドイツ型を中心に遊びました。世界でも有名になった名機関車である、赤い103型電気機関車が、食堂車もつながった特急列車を牽いて疾走します(写真上)
この線路では、レイアウト中央に鎮座する大鉄橋が見所です。これは長さが80センチ以上にもなる大規模なもので、ちょうどスペーシアの6両編成が鉄橋の端から端までスッポリと納まります。(写真下)
写真上のように、ここで8の字状の線路が立体交差しており、ちょうど新幹線と在来線の立体交差のようにも見えます。

最後の1時間は3〜4番線に移動し、しばらく出していなかった東武電車を出して遊びました。駅が高架駅ですので、栃木駅あたりの雰囲気でしょうか。
ただ、特に最後の1時間は時間が経つのが早く、少々慌ただしくなってしまいました。
景色も作り込まれた良いレイアウトですと、「編成を組み替えて遊べる列車」を「短くても良いので3〜4種類持ち込んで」「編成を組み替えながら2時間くらい遊ぶのを1単位」と考えて準備するのが、慌てずに片付けるところまで含めてゆったり遊ぶのにちょうど良さそうです。

店長さんも1年以上ぶりに来た自分の名前を覚えていただいており、大変気持ちの良いレンタルレイアウトでした。


運転会後のアフターは長距離移動し、横浜市戸塚にある「汲沢飯店」に移動。横浜で遊んでいた妻も合流して食事会となりました。

あらためて、良い貸しレイアウトでした。
参加された皆様、おつかれさまでした。また今回もありがとうございました。

CKC新年会2014〜その2〜2014年01月13日 00:26

新年会(1/11〜12)の続きです。

翌日は朝6時半過ぎに起床。早速眠い眼をこすりながらNレイアウトに行きます。
去年行ったときと比べ、いろいろと補修されており、快適に遊ぶことができます。
早速、買ったばかりの「北斗星」を走らせます。今回は内側線を走行。
古寺の手元を走る奈良交通のバスとはミスマッチかもしれませんが、それでも景色の中を走る列車は、やはり魅力満点です。

引き続き、作ったばかりの常磐線103系を踏切で出してみました。
5両の短い編成ですが、細かいところのレタリングや色入れで、なかなか実感的に見えます。作ってよかった、と思える瞬間です。はやくあと15両を作りたいところです。。。

ちょうど朝日が射し込むいい時間でしたので、引き気味に撮ってみました。
列車はドイツ統一時の東西混合のローカル列車。ヨーロッパ型は、架線集電のパンタグラフが引っかからないよう、パンタ上昇高の低い車両か、パンタが上がりすぎないようにする必要があります。

あと、花月園に来るたびにやってみたかったのが、カメラカーによる運転台目線での動画撮影。このために、トレインスコープTC-9システム一式やUSB変換コードや録画用パソコンと、重装備一式を持ち込みました。
いままではカメラカーの状態が悪かったり、コツが分からなかったりでここ数年失敗してばかりでしたが、今回は画質その他は非常に低いものの、なんとか全線走行動画を撮ることができました。
今回の花月園往きはいろいろとグダグダでしたが、カメラカーがちゃんと仕事をした、その1点だけでも大満足です。
動画を確認したところ、やはり公開に堪える画質ではなく、その他の問題もありまだまだ工夫が必要なところもありますが、大事に取っておきたいと思っています。

軽食をいただき、風呂に入ってからH0部屋へ。H0部屋で模型を運転するのも、数年ぶりです。
実は、亡くなったメンバーの形見分けで、広島電鉄ハノーバー電車のH0模型をいただきました。
早速試運転。大きい模型ながら、大きさを感じさせない。2軸のかわいらしい電車が、作り込まれた大風景の中を走っていきます。日欧どんな風景にも合う路面電車、大事にしていきたいと思います。

そんな楽しい花月園ですが、10時をむかえてしまいチェックアウトの時間。
そのままの流れで三島市内に向かい、昼食をいただいてから、湘南新宿ラインのグリーン車で帰宅しました。
昨日あれだけ飲んだのに、帰りも乾杯です。

ともあれ、幹事氏をはじめ、参加された皆様大変お疲れ様でした。
CKCモデラーズ倶楽部も、今年で9年目です。これからも仲良く模型で遊びましょう。そして今年もよい1年を。

CKC新年会2014〜その1〜2014年01月12日 18:53

年明け初日の3連休は、だいたいはCKCモデラーズ倶楽部の新年会で、鉄道模型のある宿、伊豆修善寺温泉の「花月園」に行くようになっております。
このような形で模型仲間が集まるようになって今年で満8年、今年は修善寺に夫婦で出かけてきました。


まずは東京駅に集合。例年は車で修善寺入りするのですが、今年は残業続きでヘバっていたため、体力と旅情を確保したく特急踊り子号を奢りました。同行するar-2氏、のび鉄氏と合流。

早速車内で乾杯です。修善寺まで2時間の小旅行、しかし若干?)飲み過ぎてしまったようで、この後の行動に大きな影響を及ぼす事は、まだこの時は知りません。
「どうすんだよこれ・・・・」
ほろ酔い気分で降りた熱海で、伊豆急下田編成と修善寺編成とを分割するのですが、分割した伊豆急下田編成のヘッドマークが「踊り子」ではなく「湘南ライナー」w。短い切り離し時間ではどうにもならず、駅員スタッフも苦笑していました。

伊豆箱根鉄道内で快速運転し、2時間半かけて終点の修善寺到着。ちょうどリバイバル塗装のC1編成がすれ違いで出発するところでした。
それにしても、自由席より指定席の方が埋まっていた客の入り等、思いのほか中伊豆〜西伊豆への観光輸送を担う修善寺系統の踊り子号は盛況でした。
修善寺駅もリニューアルされており、地元の受け入れへの熱意も並々ならぬものがあります。やはり「東京直行」のネームバリューは無視できません。
駅に備え付けてあった、駅員さんのコスプレで少し遊びます。

その後、車で花月園まで送ってもらって到着。1年振りです。

まず、参加メンバーが集まり、まず泡盛で昨年亡くなった模型仲間を送る献杯をしました。
しかし、電車内で飲みすぎていたこともあり、献杯の泡盛が強い。。。引き続き新年を祝う乾杯の杯をのんでいるうちに猛烈な睡魔。。。。。
以降の記憶があまりありません。夕食を食べたり風呂に行ったりしていたのですが、次に記憶が蘇るのは午後の11時過ぎでした。

この日は酔っぱらってしまっていたので、運転も少しだけで、写真もありません。。。
新年早々、飲み過ぎで反省の多い1日となりました。
(つづく)

CKCモデラーズ倶楽部オフ会@都筑区レトモ2013年10月06日 21:20

ここ数週間、土日の外出が続いていますが、今日はCKCモデラーズ倶楽部のオフ会に行ってきました。
場所は横浜市都筑区「レトモ」です。

港北ニュータウン内にある鉄道模型店で、たいへん大きなレンタルレイアウトが併設されています。
線路は10線、ヤードも多くあって、多彩な運転が楽しめます。模型店に遊びに来たギャラリーも気軽に見て楽しむ事が出来ます。

今回は、EF80と415系床下の完成を記念し、「常磐線祭」をやってみました。
複線が並行する本線、さしづめセンター南北を行き来する横浜市営地下鉄のようです。

ヤードと本線をフルに展開し、現代の常磐線を代表する車両を並べ、見て楽しみます。
レトモの1番線/2番線は、ギャップとダブルシーサスポイントを組み合わせた、両方向に発着できる、便利で使い勝手の良いヤードがあります。ここは是非複線で楽しみたいところです。

線路を変えて、今度は常磐線新旧の機関車列車を走らせます。
EF80には マニ37とオハネフ12とを組み合わせた、急行「十和田」のイメージで楽しみます(写真上)。EF510は、常磐線の貨物輸送を受託していたデビュー当初をイメージし、コンテナ列車を走らせて楽しみました(写真下)。

もう少しEF80で遊びます。スユニ60を筆頭に近代化した客車を従えて右急カーブを曲がる様は、まるで水戸線の小山到着を彷彿とさせます(写真上)。
EF80の下は「自慢のキノコ」こと組み上がったばかりのマニ37を従えます。さしづめ「十和田」連結の荷物車送り込みの常磐線客車列車、といったところでしょうか(写真下)。

今回のオフ会では、久々にたっぷり5時間運転を楽しめ、充実した会となりました。
幹事の会長様はじめ、参加された皆様ありがとうございました。