エアブラシを出したついでに ― 2009年03月01日 19:38
穏やかな日曜日。手持ちのお金も尽きたため、家でゆっくり工作していました。
(写真上)鉄コレ第9弾で余っていた車両を塗装しました。秩父800は晩年の「チョコバナナ」にするべく、まずはベースの黄色(西武イエロー)を塗ります。先週手を加えた山陽700も、エアブラシを出したついでに東武クリームに近いセールカラーに塗ります。これは武甲山麓のロクサン(w)の東武版みたいなイメージに仕上がればいいかなと思ってます。
(写真中)せっかくですので、グリーンマックスの詰所(#13の木造の方)もセールカラーに塗ります。木造のかなり古めかしい詰所ですが、冷房車・ステンレスカーとも共存できるよう、明るい色に塗り替えて「今なお現役」な感じに仕上がればいいかなと思っています。
(写真下)グリーンマックスの住宅・商店も、組みかけで放置しているものを出してみました。これを組みなおしてレイアウト用にする予定・・・って色合いも結構ケバいのですが、うまく行くのでしょうか???我ながら不安です。
建物の工作(分岐モジュールの製作11) ― 2009年03月04日 05:48
(;´Д`)寝落ち・・・レイアウトモジュールに使う住宅を造っていたのですが、最近疲れているのかもしれません。
工作では、グリーンマックスの住宅にバリエーションを持たせるべく、余っているパーツ・組みかけのパーツを使って、いろんな建物のバリエーションを作ります。
(写真左上)以前も同じような工作をしましたが、住宅を2軒連ねて長屋にしたり、2階建ての上下を切り分けて平屋の住宅にします。これらの工作は、住宅キット側面の窓を見ながら(窓の大小・扉・換気扇)造ること、足りなくなる屋根は何らかの方法で造ることがポイントだと思います。
(写真右上)もう少し小さいプレハブ造りを創ろうと思い、余っているランナーから保険作業詰め所を作りました。
さらに建物にバリエーションを持たせるため、トミーテックのジオラマコレクションからも農家を動員することにしました。ジオラマコレクションの建物は、パーツの仕上がり方などが個人的に好きではないため、あまり多くは使っていませんが、この農家は別。ソフトな成形が、「だらしなさ」ではなく「やさしさ」につながっているように見えます。
(写真左下)製品を組立。この農家は栃木県に実在する農家を省スペースに収まるようデフォルメしたものです。ベースに組み立てる倉とか離れとかといい感じです。
(写真右下)ただ、これでもレイアウトに置くにはスペースを取り過ぎですので、農家の母屋ほか必要なところだけ使おうと思います。
気になるところの修正方針〜丸ノ内線04〜 ― 2009年03月05日 23:17
今月末のオフ会デビューを目指して工作を続けていたものの、どうにも工作がうまく行かず停滞状態の丸ノ内線。
一時は工作を放り出してこのまま忘れ去りたいとの思いにすら駆られましたが、もう少し前向きな気持ちになり、とりあえず1両先行して作ってみることにしました。
(写真上・写真中)屋根接続部・雨樋の乱れは、一旦屋根の雨樋(屋根肩部のルーバーの上側)をカッターで、車体の雨樋(ルーバーの下側)はルーバー部まで削った後、雨樋のことは気にせず平滑に仕上げます。その後、屋根の雨樋には0.3mm角の極細プラ棒を、車体の雨樋はルーバー下部に残る雨樋モールドに連続させるようにしてランナー引き伸ばし線を接着します。
(写真下)もう一つこのキットで気になるのは前面のライト。プラ成形色の関係かオモチャっぽく見えてしまいます。ライト自体を金属バーツに置き換えるのも1つの方法ですが、コストがかかるのと手持ちのレンズ(タヴァサPN-008)を活かしたいため、ライトのレンズ部分をくり貫いてレンズを嵌め込むようにしました。レンズ部の中心にφ0.9の孔を空け、その孔に合わせてφ1.2のドリルを撫でてレンズが収まるようにしました。
車体塗りました(丸ノ内線05) ― 2009年03月08日 22:18
この土日で、製作中の丸ノ内線について、先行して3両分の車体を塗装しました。
(写真左上)まずはサーフェーサーと紙ヤスリで、車体の細かい仕上げ作業。なかなか調整には手こずりました。
(写真右上)まず車内色の塗装。今回作る3両は、原形の色が残っているという想定で、車内の内装部分をピンク(赤とクリームを適当に調色)に塗ります。ちょっとはソレっぽい雰囲気になったような···
(写真右下)その後に車体色ベースと帯色を兼ねた白(ベースホワイト)を吹き付け。なんだか、1980年代前半のニューヨーク地下鉄(白1色だった)にも見えるような····
(写真左下)帯部をマスキング(幅2.5mm、マスキングの下端は車体裾から3mm)をした後、車体の色を吹き付け。色は、メトロレッドではなくもう少し暗めの赤2号を吹き付けました。実車も暗いトンネル内で見たせいか、思ったよりも黒っぽいです。
おまけ:せっかくエアブラシを出したので、秩父鉄道800形電車の帯も塗りました。
この色だと赤電より昔の、黄色と茶色の西武電車っぽい…
おまけ2:クレジットカードのポイントで、カード会社から圧力鍋を頂きました。煮込みにカレーに、いろいろ作れそうです。
最近のコメント