新型「ひたち」の腹の内 ― 2010年12月07日 23:39
| | | | | | | チャラッチャラッチャーン♪ミヨヨヨーン…
________.
\ ∧_∧ アウッ |\
\(; ´∀`) |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ひたち」違いで失礼しましたorz。そもそも未だ「ひたち」を名乗ってる訳じゃないですし・・・
JR東日本サイトで、常磐線の「スーパーひたち」「フレッシュひたち」を、新型の特急車両で置換える計画が公表されました。
意外だったのは、その編成。
混雑時間帯に最大の輸送力を提供できる14両編成を組めず、置換え前の「スーパーひたち」よりも少ない10両編成定員600人で投入されます(現「スーパーひたち」は、11両編成638人)。
車両置換え後、いわき〜仙台間は従来のE653系が充当される点は考慮していませんが、車両置換えにより提供される総座席数を単純に計算してみました。するとびっくり、以前の8割近くと大きく減っております(総車両数も減ってます)。
どうも今回の新型特急車投入での、JRの作戦が全く読めないです。常磐道の高速バスとの競争激化に伴う「軽量化」とも異なりそうですし。。。。
もと常磐線沿線民として、気になる、気になる、気になる・・・・
コメント
_ NAL ― 2010年12月08日 18:19
_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2010年12月10日 07:34
名前は・・・馴染みのある「ひたち」が付いたものになると聞いています。
取替えられた651・E653ですが・・・E653は新潟に転属し「いなほ」の高速化に転用される説が有力です。あと651のうち状態が良い車両は団体用に転用されると考えられますが、やはり玉突きで183・485あたりの国鉄特急車の淘汰がどこまで進むのか、興味があります。
_ 大竹歩 ― 2010年12月24日 01:04
_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2010年12月26日 23:32
>本社がクハの貫通を求め水戸側が拒否した格好
なるほど・・・そういう背景があったのですか。
ただでさえ常磐線は列車密度が逼迫しているため、貫通・非貫通にかかわらず1列車あたりの両数をできるだけ長くした方が何かと良さそうな気が素人目にはするのですが・・・
_ 大竹 歩 ― 2011年01月16日 01:46
まず本社が7+4に統一したいが水戸支社が現行の7,7+4,7+7[両]のままでという要望が通らない→貫通化拒否→固定10になったそうです。(まだ決着がつかないらしく、泥沼化してるみたいです)
_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2011年01月19日 22:15
個人的には常磐線はただでさえ線路の容量が足りておらず汲々としている路線ですので、7+7なんてケチな事言わずに普通列車同様の15連、あるいは「限界突破」な16連を見せつけて欲しいですね。
「圧倒的な輸送力」は全世界を敵に回しても楽勝できる、JR東日本の絶対的な萌えポイントですので。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
当然、現行の11両編成と14両編成の特急を組成できないことになりますが(かといって、20両編成はないでしょうから^^;)、これにはどんな意味があるのか、いろいろ考えたくなりますよね。
・人口減少を見据えて、輸送力は10両で十分だと判断した
・現行よりも特急の運行頻度を増すことで対応可能だと判断した
・勝田駅での分割・併合作業を省力化することが目的だったりする
・実は「E657系」10両+「E531系」5両の複合編成を目論んでいる(!!!!)
考えられるのはこんなところでしょうか(4つめを実現したら、ある意味たいしたもんだと思いますけど……)。
「E657系」に統合後の列車名称がどうなるかも気になるところですね。
・速達タイプが「スーパーひたち」、停車駅が多めのタイプが「フレッシュひたち」のまま
・速達タイプは「スーパーひたち」のままで、停車駅が多めのタイプは「ひたち」に変更
・速達タイプは「ひたち」に、停車駅が多めのタイプは「ときわ」に変更
現時点ではまだ分かりませんけど、どうなるんでしょうね。
それと、最も気になるのは、玉突きの対象となる「651系」と「E653系」の処遇です。
いわき以北に追いやられる「E653系」は全体の一部でしょうから、大半は「余剰」となるでしょうし、「651系」も廃車とするにはまだ早いと思えます(そもそも、まず「485系」や「185系」などの淘汰が先でしょうし)……。
余剰編成の何本かを水戸線用にしてもらって、線内快速や水戸~宇都宮のシャトル特急などを運転してもらえんだろうか……と。